EKKAの仕組み


System


EKKAは、新しい継承日本語コミュニティを目指す千田瑛子の声かけから、2020年9月にスタートした集いの場です。現時点では、会社組織や法人ではなく、新しい形の継承日本語教育に興味や関心のある生徒・保護者・講師・サポーターが集まるオンライン上のコミュニティです。

詳しくはこちら→[ EKKAについて ]

料金について

EKKAで講師の方が有料の講座を開催する場合は、下記の料金になります。

受講生一人あたり 授業1回  10ユーロ (+ギフトエコノミー形式*)

(※)EKKAでは1人あたりの講座の料金は10ユーロになります。ですが、もっと払いたい、講師の活動を応援したいという方はプラスアルファで料金をいただく「ギフトエコノミー形式」というシステムになっています。

授業料は講座ごとに、受講生(の保護者)から講師に直接支払われます。支払方法は各講師によって異なります。EKKAは支払いには関与せず、手数料も徴収しません。


EKKAへの参加方法


現時点では、EKKAコミュニティの運営は、さまざまな役割を担うボランティアの方々のおかげで成り立っています。今後、料金システムや支払い方法、コミュニティ運営活動などの展望を含め、その都度話し合いの場を設け、必要に応じて変化していく予定です。このような形態の継承日本語コミュニティはまだ珍しく、社会実験のような側面も強い活動です。

私たちと一緒に挑戦していただける方の参加をお待ちしています !


生徒さんへ

常設講座だけでなく、部活動のような楽しい単発講座もあります。まずは講座一覧から、興味のあるテーマを選んで、無料体験をしてみてください。


保護者の方

お子様と一緒に、無料体験やその後の講習も含め、授業に参加する事が可能です。また、月1回開かれるコミュニティMeetupへの参加も大歓迎です。


大人も子供も学び続ける場

講座内容については、講師が全面的に責任を持ち、そこに対して授業料が発生します。ただ、講師が責任を追うのは講座の内容のみです。EKKAというコミュニティは、講師が主導するものではなく、立場を超えて全員で作っていくものです。保護者の方にも、コミュニティに積極的に参加していただきたいと思っています。月1回のコミュニティMeetupのほか、皆さんの興味に沿った勉強会やお茶会の開催はもちろん、ご自身が興味のある内容に基づいた講座を開催していただくことも大歓迎です。


講師希望の方

まずは自分の希望する内容の講座で無料体験会を開催します。その後、受講希望者と講座の詳細を決めていきます。


大人も子供も「勉強する」のではなく「実践する」場

今のところ、下記のような流れで講座開催をお願いしています。

① ご自分の希望の講座内容で「無料体験会(1時間前後)」を開催

②「無料体験会」開催後、参加希望者と講座の頻度、日時などを決定

③ 料金の請求(1回ごと、月ごとなど、支払い方法は講座により異なる)

生徒数によって金額が変わりますので、EKKAとして講座の最低収入を保証することはできません。反対に、生徒数が多い場合も、その料金はすべて講師の方に直接支払われます。EKKAが手数料を徴収することはありません。また、①の無料体験会開催以前に、すでに開催されている講座の見学やサポーターとして参加していただくことも可能です。お気軽にご連絡ください。


サポーター・ボランティア

学生、生徒の保護者、EKKAに関わりたい方なら誰でも、授業アシスタントやコミュニティMeetupへの参加が可能です。


ご興味がある方はお気軽にお問い合わせください。